Nick

マインド

指を咥えて見ていたくなければ、、、

日本ではゴールデンウィークですが、海外では急速に事態が進展しています。 FRBは予測通り0.25%の利上げを行い、利上げの停止を示唆しました。 しかしすでに利上げによる金融破壊は完了しており、これから ...

マインド

アメリカ政府がデフォルトすると何が起こるのか?

ファーストリパブリック銀行の買収は終わりましたが、問題はまだまだ続きます。 昨晩は複数の地銀の株価が暴落し、飛び火は止まる気配がありません。 そして今週はFOMCがあり、さらに0.25%の利上げ予定で ...

マインド

政府=サードパーティーリスク

貴金属投資家にとって見逃せない動きが、あちこちで起こっています。 それは恐らく貴金属を含むコモデティの輸出制限、あるいは鉱山の国有化につながる動きです。   しばらく前からメキシコ政府は国内 ...

マインド

"時間が止まるかのような出来事"

まず当たるかどうかも分からない話という前置きで書きます。 数日前に遠隔透視家が話していたことですが、5/1に関するものです。 遠隔透視 本人は過去に予測を外したことがあるので、今回も外れるかもしれない ...

マインド

ファーストリパブリック銀行が最後の破綻でないとすれば、、、

今週末はファーストリパブリック銀行(FR)の破綻の動向に注目が集まっています。 結局のところ、問題となっているのは金融機関の信用創造のシステムで、実際の預金額の10倍以上に信用を膨張させ続けているとい ...

アメリカ不動産情報 マインド

クレジットクランチ(信用伸縮)からフリーズ(信用凍結)へ

今のシステムの中で"お金"というものは、人が借りる時に存在するようになり、返済すると消えるものです。 人が借りなくなったり貸し出さなくなると、"お金"の量が減り金融システムの動きが一気に止まります。 ...

マインド

死なばもろとも作戦か?

昨日の話の続きです。   アメリカの下院では共和党の債務上限引き上げ案が通過しました。 引き上げ条件としては、予算の大幅削減が盛り込まれていて、これは民主党とバイデンが反対しているものです。 ...

マインド

アメリカ政府は本当にデフォルトするのか?

アメリカの債務上限問題についてはいろいろな見通しがあります。 政治ゲームに過ぎず最後には決着するという見通しがある一方で、今回はそうはならないとする人もいます。 私はどちらかというと後者なわけですが、 ...

マインド

脱米ドル化により分かるようになることとは?

今は"脱米ドル化"という言葉が頻繁にニュースに出るようになりましたが、これはドルの死を婉曲的に説明している言葉です。 米ドルが支えてきたのは経済システムだけではありません。 医療、教育、政治、宗教を含 ...

マインド

ジンバブエ政府が"金本位制?"を導入

昨晩、先週の木曜日にFRBの緊急会議に召集されたという金融機関関係者の話を別々のところから聞きました。 具体的な金融機関の名前は伏せますが、呼ばれたのはカンザスFRBのようです。 話の内容からすると複 ...

© 2025 歴史上最大の経済危機を切り抜けよう!