-
巨額の含み損を抱えるメガバンク
昨日の記事で、銀行支店の大量閉鎖が起こっていることについて触れました。 昨晩、バンクオブアメリカ(BAC)が第三四半期に1316億ドルの含み損を出していたことが報じられました。 第二四半 ...
-
戦争拡大を狙うバイデン政権、そしてグレーターイスラエル計画達成計画とは?
やはり思った方向に行くようです。 というのは昨晩イエレン財務長官はアメリカは、「同時にイスラエルとウクライナの両方の軍事支援を問題なく行う」ことができる、と発言しました。 そしてアメリカ経済は「非常に ...
-
退役軍人の警告
すでに書きましたが、重要なので再度書きたいと思います。 戦争というのは目的達成のための手段に過ぎませんし、ただのシステムです。 そのことをよく説明している本として「戦争はいかがわしい商売だ」と題する有 ...
-
ハイパーインフレは波状的にやって来る
良く言われることですが、ハイパーインフレというのは波状的にやってきます。 エリオット波動という理論が当てはまるようですが、その時々の緊張感によってインフレが強まったり弱まったりしながら、悪化していくと ...
-
債務のハイパーサイクルに突入したようです。
今、ブログを書いている時点でアメリカの市場はまだ空いています。 大きな事件が起きるとすれば、必ずと言っていいほど市場が閉まった後に起こります。週明けに市場が開くまでに消化する時間があるからです。 とい ...
-
"PRS"(プロブレム-リアクション-ソリューション)
今起こっていることを理解するのに、すでに使い古されたこの手法のことをもう一度よく考えていただきたいと思います。 どのように事態が展開し問題が発生するのか、そして提示される解決策とはいったい何なのか、良 ...
-
「全ての戦争は銀行屋の戦争」
「全ての戦争は銀行屋の戦争」という題の有名な本があります。 今中東で起こっている戦争もそうですが、戦争には経済の側面が必ずあります。 もちろん宗教やイデオロギーといった理由もありますが、お金が理由であ ...
-
エアビー崩壊と不動産バブルの崩壊、、、
アメリカの商業不動産市場が壊滅的状況であることは、すでに取り上げました。 居住用不動産市場の崩壊はというと、まだこれからという状況ですが、確実に先回の不動産危機を超えるレベルになりつつあります。 もし ...
-
最初に破綻しそうなメガバンクはどれ?
昨晩はアメリカでEBSがありましたが、特に何も起こらなかったようです。 様々な憶測の中では5Gによる攻撃説が有力視されていましたが、外れたようです。 とは言え5Gによる攻撃は特許登録もされていますので ...
-
「そして、消えてしまった」
まずは現状の説明から。 こちらは米国債と連動しているMMRIというリスクインジケーターですが、先週から極限域に突入しています。 あまり話題には上っていませんでしたが、どうやらJPモルガン ...