-
ISO20022への移行が進行中
大規模な金融崩壊の影で進んでいるのは、CBDCへの移行準備です。 11/19は複数の中央銀行でがSO20022システムへの移行を行いました。 ただECBではシステム障害が発生しているという話もあります ...
-
金融機関から資金が流出することの意味、そしてインドが銀を買い占めている件
金融機関は部分準備制度のシステムで成り立っていることは、多くの人に知られるようになっています。 例えば、$100の預金を$1,000にして貸し出せるシステムで、別の金融機関にこの$1,000が預け入れ ...
-
"立ち去り"がアメリカ不動産のテーマとなる
パンデミック発生以降、アメリカでは住宅ローンの支払いをやめても差し押さえを行わないとする法律が施行されていました。 もちろん払わなくても差し押さえられないわけですから、支払いをやめる人が一定数いたわけ ...
-
通貨崩壊後にはゴールドラッシュが巻き起こる
いくつか気になるニュースがありましたので、それらについて書きたいと思います。 昨晩はCPIの発表がありました。 予想外にインフレ率が大幅に低下したとして、国債金利が大幅に下落しました。 ...
-
損切りで$10000で売りに出された物件
アメリカではバブルの崩壊が本格化しています。 これから冬の時期に入るのと同時に、金融危機も本格化するので価格は一気に下がっていきます。 アメリカの面白いところは、近隣にある同じような物件でも価格差が大 ...
-
少なくとも5兆ドルの支払いが迫っているが、、、
ある方がアメリカ政府の財政を深堀していたので、そのことを書きたいと思います。 FRBとアメリカ政府は肉を切らせて骨を断つ覚悟で一般人潰しを敢行していますが、やっている本人たちも瀕死です。 ...
-
多発するサイバー攻撃
ここ数週間サイバー攻撃が激化しています。 もしかしてこれはWEFは今年の初めにサイバー攻撃の大災害が二年以内に起こると述べていたいましたが、すでに始まっているのでしょうか? WEFの最新の動画によると ...
-
資金注入の"理由"を探すグローバリスト
アメリカ政府の閉鎖は11/17前後に見込まれています。 どうなるのかは不明ですが、決裂すれば今度こそ閉鎖に追い込まれる可能性があります。 ムーディズはアメリカの格付けをステーブルからネガティブへと格下 ...
-
"創造的破壊"の前日
まだ事態の深刻さを十分理解できていない人が多いようですので、書きたいと思います。 今の金融システムは、大手の金融機関が一つ破綻したら全部終わります。 そして何度も指摘していますが、ほぼ全 ...