いったい何のため?
日本でもデジタル円の導入へ準備が進みつつあります。 しかし、腑に落ちないことがあります。 しばらく前にも書きましたが、それと同時に違う動きがあります。 11月からは新500円硬貨が導入されます。 そし ...
三連休はやや注意かと、、、
考えすぎかもしれませんが、金融封鎖というのは連休明けにやる場合がほとんどです。 バンクホリデーと休日で、ATMを三日間止める必要があるから。 誰かが言っていましたが、日本の休日はそういうことも考えて、 ...
預金封鎖の準備には何ができるか
かなり前に同じようなことを記事にした覚えがありますが、今はもっと現実味を帯びています。 起こるかどうかはわかりませんが、最善を期待しつつも、最悪を想定して、準備をしておくのは物事の基本です。 一月の終 ...
緊急事態宣言で起こるかもしれないこと
安倍政権がコロナウイルスの緊急事態宣言の法整備に入るという報道がありました。 新型肺炎「緊急事態宣言」で何ができる? これは非常にまずい事態かもしれません。 というのは国 ...
火事場泥棒に注意!!
ウラジオストクでは短い休日を楽しみました。 というのはすぐにアメリカに行かなければならないからです。 日本人の入国規制が近々始まるという話があり、始まる前やる事をあらかた終わらせておきたいと考えていま ...
ドイツ銀行破たんのうわさと日本への影響
ドイツ銀行の経営不振の報道が続いていますが、支店の閉鎖が相次ぎ、大規模のリストラも続いています。 政府の支援が入るかどうかは分かりませんが、額が額だけにドイツだけで支え切れるとは到底思えません。 もし ...
新紙幣の発行は破滅への序曲?
新元号と新紙幣の発行が話題となっていますが、歴史を振り返ると新紙幣の発行は悪い出来事の予兆だと考えたほうがよさそうです。 日本もそうですが、どこの政府でも新紙幣の発行は預金封鎖と債務不履行がセットにな ...