-
WEFで内紛が発生している模様、そして日本人ジャーナリストが突撃した。
今はすべてが崩壊モードで、日に日に加速しています。 一体いつまで続くのかは分かりませんが、残りの時間が少なくっていることだけは間違いありません。 崩壊を象徴するような出来事をいくつか取り上げたいと思い ...
-
電気代が払えない、、そしてサウジがBRICSに加盟すると、、
毎日のように動きが激しいので、ついていくだけでも大変ですが、今日の出来事です。 アメリカの家庭の6件に1件は電気代を滞納していることが判明しました。2000万件にものぼるそうです。 滞納額は数千ドルに ...
-
「明日、、、」(実は昨日の事なのですが)
昨日のブログで少し触れましたが、ドイツでは今週から大手スーパー各社が20%-50%の値上げを行いました。 ハイパーインフレの始まりです。 German retailer Aldi Nord to ra ...
-
ロシアが持つ米ドル崩壊のシナリオ
ロシアへの経済制裁の話はメディアで報道されていますが、ロシア側の対応についてはあまり語られていません。 しかし、ロシアは今は非常に高度でしかも破壊力が強力な経済戦争を仕掛けています。 ブ ...
-
さらなる打撃、、、
またグローバリストにとっての災難が起こりました。 ロシアとインドが武器の取引で、支払いの手段として米ドルを使用しないことを決定しました。 Russia, India abandon US dollar ...
-
インフレに歯止めをかけるのは難しそうだ。
よくある誤解の一つにFRBはお金を擦りまくっているというものがあります。 実際のところ資金の供給を増やしてはいるのですが、それはM2と呼ばれる種類のもので、銀行準備金を増やしているだけなのです。 つま ...
-
歴史に残る9月になるのかもしれない
昨日のバイデンの記者会見の件が、話題になっています。 アフガニスタンで米軍兵士が犠牲になったことの責任を取るのか、と記者に問い詰められ頭を垂れるシーンが世界中に流れました。 これ以外にも、タリバン側に ...
-
ペトロダラー帝国の崩壊は9月か?
しばらく前にバイデン政権が秋ごろに崩壊するという予測について書きました。 またクリフハイが新たな予測を出していました。 2日前に発表された消費者物価指数 (CPI)が5.4%だったことを受けての予測で ...
-
キューバで起こる反共産主義の革命
キューバで革命が起こっています。 Cuba protests: Thousands rally against government as economy struggles 恐らく数日 ...
-
米ドルが基軸通貨の座を奪われる日
ところで、アメリカドルが基軸通貨の座を追われる日についてです。 これはすぐには来ないかもしれません。 しかし、今のアメリカの経済状態を考えると、そう遠くはないのかもしれません。 IMFに ...