-
貴金属で不動産を手に入れるために考えておくべきこと。
日本ではG7の報道ばかりが世間を賑わせていますが、もうアメリカのデフォルトは日に日に近づいています。 昨日一日で財務省の預金は110億ドル減少し、残りは570億ドルになりました。 そんな中、共和党議員 ...
-
日本という国家は"消滅"してしまうのか?
国民性に起因するところだと思いますが、日本人は移動することを嫌う人が多いのが特徴だと思います。 良い生活を求めて、国を移動するということをほとんどしない国民です。 元々農耕民族だったので、移動する性質 ...
-
$3,000が$1,000,000,000(10億ドル)になる?
投資の原則の一つに、「投資対象に愛着を持つべきではない」というものがあります。 これは当然の話ですが、投資家であればいつかのタイミングで利益確定をしなければならないはずだからです。 愛着を持つと売るタ ...
-
"緊急事態"と大量解雇が続くアメリカ
数日前に告知したお茶会の件です。 予定人数を超える申し込みがあったため、申し込みを打ち切りましたが、その後も申し込みをされる方がいらっしゃいます。 そのため別の日程で再度、開催したいと思いますので、後 ...
-
銀投資家の忍耐が報われる時は非常に近いようだ。
世界人口の抹殺を試みた勢力は、完全に逃げの体制に入りつつあります。 数日前、アメリカでは"パンデミックの間に起こったことは忘れて、許し合おう"という趣旨の記事を主流メディアが掲載され、話題となっていま ...
-
女王の死去でシルバースクイーズが発生
思わぬところでシルバースクイーズが発生しています。 エリザベス女王の死去により、エリザベス女王の肖像があるコインの人々が殺到し、価格が高騰しているそうです。 コインショップの説明によると、女王の死去か ...
-
「痛みと犠牲が必要」
数日前に取り上げましたが、もう少し取り上げたい件があります。 すでに非常に多くの人が取り上げていますが、この件です。 インフレ抑制まで金融引き締め必要、「痛み」伴っても=米FRB議長 会 ...
-
"ウェルス サイクル"を考え始めるべき時
金融にウェルスサイクルという考えがあります。 これは資産はアセットクラスごとに周期的なサイクルを繰り返しており、それを利用すれば比較的簡単に資産構築ができるというものです。 これはそのサイクルを示した ...
-
ヒルトンのやったこと、そしてアメリカ人の負債
ある方が話していたのですが、ヒルトンファミリーは資産を増やすために、銀に投資をしていたようです。 1930年代に大恐慌が来ることが分かったヒルトンは、銀を購入して、恐慌時に暴落ましたホテルを銀で買った ...