-
攻撃にさらされるビットコイン
ビットコインはデジタルゴールドだという意見が出始めています。 あとは、ここまで価格が上がったにもかかわらずバブルではないとする意見が大勢を占めています。 先週、バイデン政権がキャピタルゲイン税を倍にす ...
-
海外で個人年金を作ること
こんな記事がありました。 「消えた年金」「漏れた年金」いよいよ今度は「出さない年金」 まあ、まともに考えて若い世代はもらえるわけないですよね、、 もらえるとタカをくくってい ...
-
税務署へのタレこみは逆効果
詐欺師のほとんどはまともに税金を払おうとは思っていません。 人から金をだまし取ろうとする人種ですから、まともに税金を払う訳がありません。 税務署の目をかく乱する目的もあって、法人の登記住所を頻繁に変更 ...
-
節税対策は最初からやらないと、、、
こんなニュースがありました。 月収1億円“青汁王子”言葉とは裏腹の脱税で逮捕 ダイエットに効果があるとうたう青汁や美容品などの販売で成功し“青汁王子”の異名で知られる「メデ ...
-
国税庁職員は英語音痴
また一つ、脅迫ともとれる報道が出ています。 以下のニュースです。 富裕層の海外口座丸見えに 税逃れ監視強化 全国に調査チーム 「国税当局が海外に多額の資産を持つ富裕層の税逃 ...
-
海外に法人を作るだけでは節税にはならない
2018/4/3 タックスヘイブン, タックスヘイブン税制, 海外法人, 節税, 脱税
所得が多くなると、だれもが節税を考えるのが普通ですが、究極の節税はやはり海外で法人を設立し、利益をそこに付け替えるというものです。 低税率国で法人を設立すれば、簡単に節税できると誤解されがちですが、実 ...
-
仮想通貨(ビットコイン)は脱税し放題なのか?
普通の人であれば、税務調査を経験することはほぼないと思います。 しかし経営者や投資家であれば、それでどれほど嫌なものなのか、そして税務署の情報収集能力の高さを知っています。 だから、今回まぐれ当たりで ...
-
ビットコインの税金をゼロにする方法
ビットコインで多くの利益を出した人が、次に考えるのは節税です。 税務署の通達により、雑所得扱い、つまり一番節税がしにくい種類の所得として扱われることになりました。 税務署の見解については、以下のサイト ...
-
脱税と節税の境目はかなりあいまい
いつものことですが、脱税がらみの報道はよくあります。 今日もありました。 <所得隠し>「チャネラー」1.3億円 「宇宙と交信」相談 これはかなり稚拙な脱税ですが、まあおそらく現金でもらって、自宅に隠し ...
-
パラダイス文書流出に思う、、、
またタックスヘイブンのリストが流出しました、そして著名人や超富裕層の人たちの資産運用の実態が明らかになりました。 またそれだけでなく、アップル、ナイキといった大企業もその中に含まれていたようです。 & ...