-
7.6兆ドルの国債が満期を迎える件、、、
アメリカ政府の債務問題は半分忘れられていますが、問題がなくなったわけではありません。 債務の崖問題は何とか切り抜けましたが、今度はそう簡単ではありません。 アメリカ政府は今後12か月の間に、7.6兆ド ...
-
ブレトンウッズ体制が公式に終了しました。
ローマ帝国の崩壊について調べれば分かりますが、お金の質の低下と国家の混乱は密接に関係しています。 コインに含まれている銀の量が減るにしたがって、帝国は混乱の度を増していき最後には崩壊することになりまし ...
-
最近、特に生活が苦しいのは誰のせい?
カザールマフィアの強力な武器の一つは中央銀行システムです。 以前にもどこかで書きましたが、中央銀行の力の源泉は通貨を発行すること、言い換えればインフレを作り出すことにあります。 つまり新たに通貨を発行 ...
-
WEFが銀価格高騰を予告、そして金融機関の巨額の含み損が表面化する
しばらく前から気になっていて、やっと購入した商品が届きました。 10オンスのバーで小さいのですが、厚みがありずっしりしています。 Valcambiというスイスのメーカーの製品で、以前に1キロのバーを購 ...
-
中央銀行は"裸の王様"なのか?
世間一般では株価と為替ばかりに注目が集まります。 メディアが意図的に注意を逸らすために行っているもので、本当に大切なのはそこではありません。 大切なのは国債であり、我々が注目すべきなのは国債の金利動向 ...
-
ドイツ中銀ブンデスバンクが破綻の危機
数日前、テレグラフ紙はドイツ中銀のブンデスバンクのベイルアウトが必要であるとする記事を掲載しました。 良くある誤解ですが、ドイツの中央銀行はドイツ銀行ではなくブンデスバンクです。 ヨーロッパ経済大国ド ...
-
"日本軍が攻めてくるぞ!!"
経済危機というのは、多くの人が保有する資産が一部の人たちに移動する時期のことです。 資産というのは消えるわけではなく、周期的に人から人へと移動します。経済危機はその移動が激しい時期のことです。 過去の ...
-
金融危機は"第3段階"から"第4段階"へ
先週、元ダラスFRB総裁のカプラン氏がインタビューの中で、利上げに関連して現在金融危機は「第三段階」に入りつつあるという発言をしていました。 金融危機はFRBによる急激に利上げが原因なので、止めるべき ...
-
2000を超える金融機関が破綻寸前
数日前に3つの金融機関の破綻で、すでにリーマンショックの水準に到達したことについて取り上げました。 しかし、これはまだまだ序の口です。 政府関係者が一丸となって金融システムを救済しようとしているとする ...
-
「すでにノックアウトされている人に蹴りを入れる」
もう多くの人は気づいていますが、経済の崩壊は意図的なものです。 グローバリストたちはリセットの前の破壊を行っており、反対勢力はその破壊に乗じてグローバリストたちを葬り去ることを狙っています。 いずれに ...