昨日はShort Sale(ショートセール)のことを書きました。
今日はいよいよ本題です。 海外に住む投資家がいかに安く不動産を手に入れるのか、その方法を少しだけ書きたいと思います。
それはズバリ、Foreclosure(フォークロージャー)です。
これは何かというと差し押さえ物件のことです。日本でも競売物件が安く買えるのと同じで、アメリカでも差し押さえ物件が安く買えます。
不動産投資は安く買って初めて儲かるものなので、Foreclosureは見逃せません。
安く買えれば、当然利回りは上がりますし、キャピタルゲインも出やすくなります。
Foreclosureといっても、種類はいくつかあり、大抵は銀行の差し押さえ物件(Bank ForeclosureあるいはREO)か固定資産税差し押さえ(Tax Forelosure)に分けられます。
これらの物件は銀行にとっても地方自治体にとっても、債権なので格安で手放してしまいたいということで、市場価格よりも格安で売りに出させるのが普通です。
もちろんローンや税金を支払えない人から差し押さえられた物件なので、ほとんどの物件には修繕が必要で、売却の条件としては "as is" つまり現状販売、ということになります。
買い手がその後の修理を行うわけです。ですから修理の手配さえできれば、格安で不動産を手に入れられるわけです。
ここで大切なのが入手先です。銀行は特にそうですが、売りに出す際に決まった不動産のブローカーを通じて、大量に売りに出す場合が多いです。
そしてそういうブローカーは顧客を抱えていて。優先的に物件を流すというルートが出来上がっているのです。
次回のアメリカ不動産セミナーでは、差し押さえを買って運用する方法について、具体的なお話ができることになりました。
2017/04/01(土) 14:30 ~ 16:30
場所 都内
お申込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓